記事内に広告が含まれる場合があります。

博多の夜を彩る厳選屋台10選

福岡・博多の夜といえば、多くの人が思い浮かべるのが「屋台」ではないでしょうか。那珂川沿いや天神の街角に、夕暮れと共にぽつりぽつりと灯りがともり始め、やがて活気あふれる食の空間へと姿を変えます。ラーメン、おでん、焼き鳥といった定番メニューはもちろん、近年ではフレンチやバー、多国籍料理など、個性豊かな屋台も続々と登場し、訪れる人々を魅了しています 。  

現在、福岡市内では100軒を超える屋台が公認で営業しており、その多くが中洲、天神、そして長浜の三大エリアに集まっています 。かつては全国各地で見られた屋台文化ですが、衛生面の問題などから姿を消していく中、福岡では屋台店主たちの努力と行政との協議を経て、独自のルールを確立し、文化として存続・発展してきました 。2013年には「福岡市屋台基本条例」が施行され、公募制度の導入によって、新しい風が吹き込まれ、屋台シーンはますます多様化しています 。  

この記事では、数ある博多の屋台の中から、特に地元民や観光客から高い人気を誇る10軒を厳選。それぞれの屋台が愛される理由や、絶対に味わいたいおすすめメニュー、そして屋台を訪れる前に知っておきたい情報やマナーまで、博多屋台の魅力を余すところなくご紹介します。伝統を守りながらも進化を続ける、博多ならではの食文化体験へとご案内しましょう。

博多屋台の歩き方

博多の屋台は、主に「中洲」「天神」「長浜」という3つのエリアに集まっています。それぞれのエリアに個性があり、目的に合わせて選ぶのがおすすめです 。  

  • 中洲エリア: 那珂川沿いに屋台がずらりと並ぶ風景は、まさに博多の象徴 。観光客に人気が高く、ラーメンやおでん、焼き鳥といった定番の博多グルメを味わえる屋台が多いのが特徴です 。川沿いの夜景を楽しみながら、博多らしい雰囲気を満喫したい方におすすめです。  
  • 天神エリア: 福岡の中心地であり、ショッピング街にも近いことからアクセス抜群 。大丸福岡天神店前や渡辺通り沿い、昭和通り沿いなどに多くの屋台が点在します 。老舗から、フレンチやバーといった新しいスタイルの屋台まで、バラエティ豊かなラインナップが魅力。地元客と観光客が交じり合い、活気がありながらも、比較的新しい屋台は初心者でも入りやすい雰囲気があります 。  
  • 長浜エリア: かつて「屋台といえば長浜」と言われた、長浜ラーメン発祥の地 。一時は軒数が減少しましたが、2023年の公募により新しい屋台が次々とオープンし、再び活気を取り戻しています 。中心部からは少し離れますが、個性的な専門店なども登場し、「わざわざ行きたい」と思わせる魅力があります 。地元の人々に愛される、少し落ち着いた雰囲気も特徴です 。  

どこに行こうか迷ったら、まずは福岡市公式の観光情報サイト「よかなび」や、屋台情報に特化した「福岡屋台よかたい」などのウェブサイトをチェックするのが良いでしょう 。  

さらに、近年注目されているのが、福岡市とLINEヤフーコミュニケーションズが共同で取り組む「屋台DX」です 。屋台公式LINEアカウント「FUKUOKA GUIDE」を友だち追加すれば、約100軒の屋台の中から、現在地や食べたいグルメなどの条件で、自分好みのお店を簡単に検索できます 。特筆すべきは、屋台に設置されたIoT電球「Hello Light」との連携 。屋台の裸電球が点灯(通電)すると、システムが自動で感知し、LINE上でリアルタイムの営業状況を確認できるのです 。雨や風で急遽休みになることもある屋台だけに、これは非常に便利な機能です。加えて、生成AI(ChatGPT)を活用した「AIおいちゃん」との対話形式で、「焼きラーメンが美味しい店は?」「店主と趣味の話がしたい!」といった、よりパーソナルな要望に応じたおすすめ屋台を提案してもらうことも可能です 。伝統的な屋台文化に最新技術が融合し、より快適で楽しい屋台体験が可能になっています。  

食通が選ぶ!博多の人気屋台10選

数ある屋台の中から、特に評価が高く、個性あふれる魅力を持つ10軒を厳選してご紹介します。

1. 小金ちゃん(こきんちゃん) – 天神エリア

  • 人気の理由: 1968年創業、今や博多名物となった「焼きラーメン」発祥の店として、連日行列ができるほどの絶大な人気を誇ります 。長年地元客に愛され続け、現在は二代目女将と三代目大将の親子がアットホームな雰囲気で切り盛りしています 。メディアで紹介されることも多く、福岡の屋台文化を語る上で欠かせない存在です 。  
  • おすすめメニュー:
    • 焼きラーメン (¥820): 元祖の味。豚骨スープをベースに、麺と野菜、豚肉などを鉄板で炒め合わせた、濃厚で香ばしい一品 。  
    • 明太卵焼き (¥750): 博多名物の明太子をたっぷり使った、ふわふわの卵焼き 。  
    • どて焼き (¥730): 牛すじ肉やこんにゃくを味噌でじっくり煮込んだ、お酒が進む一品 。  
    • その他、塩ホルモンやスタミナ焼飯なども人気 。  
  • 雰囲気: 行列必至の人気店ですが、店内は活気がありつつも、親子経営ならではの温かい空気が流れています 。これぞ博多の屋台、という賑わいを体験できます。  
  • 基本情報:
    • 場所: 福岡市中央区天神2-14-13(地下鉄天神駅1番出口近く、三井ビル裏)  
    • 電話: 090-3072-4304  
    • 営業時間: 月~水 18:30~翌1:00頃、金・土 18:30~翌2:00頃  
    • 定休日: 木曜、日曜(祝日の場合は変動あり)  
    • 注意点: キャッシュレス決済不可 。多言語メニューあり 。  

2. てっちゃん – 天神エリア

  • 人気の理由: 地元の人々から絶大な支持を集め、ランキング調査でも常に上位にランクインする人気店 。天神の大丸百貨店の近くという便利な立地も魅力です 。中華料理店での修行経験を持つ店主が作る本格的な料理、特にラーメンや名物の明太子オムレツが評判 。エネルギッシュな店主の人柄も人気の秘訣です 。  
  • おすすめメニュー:
    • 明太子オムレツ (¥750): 看板メニューの一つ。ふわふわの卵の中にたっぷりの明太子が包まれ、マヨネーズとの相性も抜群 。  
    • ラーメン (¥600): 中華の技が光る、店主こだわりの一杯。豚骨ながらも独特の旨味があると評判 。  
    • 焼きラーメン (¥900): こちらも人気の麺メニュー 。  
  • 雰囲気: 地元客で常に賑わう、活気あふれる屋台 。店主の明るいキャラクターが、さらに場を盛り上げます 。フレンドリーでエネルギッシュな雰囲気を楽しめます。  
  • 基本情報:
    • 場所: 福岡市中央区天神2(地下鉄天神駅11番出口近く、大丸西側)  
    • 電話: 092-751-3490  
    • 営業時間: 18:00~翌1:00頃 または 19:00~翌1:00頃 (※情報に差異あり、要確認)  
    • 定休日: 不定休  
    • 注意点: キャッシュレス決済不可 。  

3. レミさんち – 天神エリア

  • 人気の理由: フランス出身の陽気な店主レミさんとフランス人スタッフが切り盛りする、本格フレンチが味わえるユニークな屋台 。2016年の屋台公募で選ばれオープン 。その珍しさと美味しさから絶大な人気を誇り、開店前から行列ができることもしばしば 。エスカルゴやキッシュといった手作りフレンチを、屋台というカジュアルな空間で楽しめるギャップが魅力 。定番の屋台飯とは違う体験を求める人におすすめです 。人気投票でも上位にランクイン 。  
  • おすすめメニュー:
    • 絶品!エスカルゴ (¥850): 看板メニュー。ガーリックバターが効いた熱々のエスカルゴ 。  
    • 本日のキッシュ (¥650): 手作りの本格キッシュ。女性にも人気 。  
    • かぼちゃのニョッキ (¥750): もちもち食感とかぼちゃの甘みが楽しめる一品 。  
    • ミートソースのラザニア (¥850): チーズたっぷりの熱々ラザニア 。  
    • ぷりぷりエビのアヒージョ (¥750):  
  • 雰囲気: 開店前から行列ができる超人気店 。日本語も英語も堪能なフランス人スタッフとの会話も楽しく、国際的な雰囲気 。陽気でフレンドリーな接客が、屋台全体を明るくしています 。人気のため時間制限がある場合も 。  
  • 基本情報:
    • 場所: 福岡市中央区渡辺通4-9(天神ロフト前)  
    • 電話: 092-986-2117 / 050-5479-7925  
    • 営業時間: 火~土 18:30~24:00頃 または 18:00~00:00頃 (※要確認)  
    • 定休日: 月曜、日曜、悪天候時  
    • 注意点: キャッシュレス決済可(PayPay、楽天ペイ、au PAY) 。カード不可 。多言語メニューあり 。  

4. 屋台バー えびちゃん – 天神エリア

  • 人気の理由: 福岡で唯一の「屋台バー」というユニークなコンセプト 。先代が40年前に始めた屋台を、二代目の海老名剛さんが12年前から引き継いでいます 。本格的なバーテンダーがシェイカーを振り、カクテルやウイスキー、洋風のおつまみを提供 。屋台でありながら、オーセンティックなバーの雰囲気を味わえると、県内外から多くのファンが訪れます 。人気投票でも上位にランクイン 。  
  • おすすめメニュー:
    • カマンベールチーズのマーマレード焼き (¥990): 甘じょっぱさが癖になる人気のバーフード 。  
    • まぐろステーキ (¥1,210~¥1,760):  
    • 牛タン (¥1,430):  
    • 牛すじのトマト煮 (¥990):  
    • ピザ(博多・トマトとバジル・フルーツ) (各¥990):  
    • スタンダードカクテル (¥880~¥1,100)、モクテル (¥770~) などドリンクも豊富 。  
  • 雰囲気: 一般的な屋台とは一線を画す、シックで落ち着いたバー空間 。豊富なドリンクメニューと、それに合うおつまみが楽しめます。夜8時を過ぎると満席になることも多いため、予約が推奨されています 。二代目夫婦が営む、温かい雰囲気も魅力です 。  
  • 基本情報:
    • 場所: 福岡市中央区天神4-2-1(日本銀行福岡支店前)  
    • 電話: 090-3735-4939  
    • 営業時間: 月~木・日 19:00~24:00頃、金・土 19:00~翌1:00頃  
    • 定休日: 不定休  
    • 注意点: キャッシュレス決済可(カード、QR) 。予約推奨 。多言語メニューあり 。  

5. 屋台 もり – 中洲エリア

  • 人気の理由: 昭和48年(1973年)創業、店主の森さんが長年守り続ける中洲の老舗屋台 。揚げたての熱々天ぷらが名物で、その美味しさには定評があります 。店主はいつも清潔感のある服装(カッターシャツ姿が多い)を心がけ、丁寧な仕事ぶりがうかがえます 。渋くて格好良いと評される店主の人柄と、常連客で賑わいながらも温かく迎え入れてくれる雰囲気が魅力 。中洲の喧騒から少し離れた場所で、落ち着いて食事を楽しめます 。  
  • おすすめメニュー:
    • 天ぷら盛り合わせ (¥1,300): 看板メニュー。旬の野菜や魚介を絶妙な火加減で揚げた、創業以来変わらぬ味 。  
    • 串焼き: 七輪で焼かれる定番の串物。豚バラ(¥100)、砂ずり(¥100)、牛ハラミ(¥300)、ウインナー(¥250)など 。  
    • サザエの壺焼き (1個 ¥700): 新鮮な海の幸も楽しめます 。  
    • 明太子茶漬け: 炙った明太子を乗せたお茶漬けもおすすめ 。  
  • 雰囲気: 長年続く老舗ならではの、落ち着きと風格が感じられます 。物静かながらも温かい店主の人柄が、常連客だけでなく初めて訪れる人にも心地よい空間を作り出しています 。川沿いの立地で、夜風を感じながらゆったりと過ごせるのが魅力です 。  
  • 基本情報:
    • 場所: 福岡市博多区中洲1(地下鉄中洲川端駅近く)  
    • 電話: 非公開  
    • 営業時間: 月~土 18:00~翌2:00頃 または 17:00~翌1:00頃 (※要確認)  
    • 定休日: 日曜  
    • 注意点: 現金のみ 。予約不可 。予算目安 ¥1,000~¥3,000 。  

コメント

タイトルとURLをコピーしました